シャワーの水が変な方向へ飛んでることありませんか?
筆者のシャワーの水、ピュ〜って1本顔面に飛んでくるんです、いい勢いで。
不快ったらありゃしない。
よりによって顔面って。
けっこうストレスになります。
買い替えたばかりなのでなぜ??って感じ。
でも直せました。
よくある掃除方法

一般的にはこんなふうに掃除すると直るって。
シャワーの水が変な方向に飛ぶのは、
シャワーヘッドが汚れていて、穴が目詰まりをしているからです。
水道水のカルシウムやマグネシウム、カビや皮脂汚れなど原因はいろいろ。
よくある掃除方法として、
重曹、中性洗剤、クエン酸、セスキ炭酸などを使った方法があります。
詳しい掃除方法はここでは割愛しますけどね。
新しいシャワーヘッド
以前から「もっと水道代減らせないかなー」とは思っていたのですが、
深く考えることも月日が過ぎていきました。
でも最近、重い腰を上げて調べて、節水できるシャワーヘッドに替えたのです。
まだ2週間も経ってないかな。
「節水ができて、ナノバブルで毛穴をきれいにできて、保温・保湿効果もできて」
みたいなよくある商品です。
筆者としては、毛穴がどうとか、保温・保湿がどうとか、それらはあまり期待していなくて、
なにより節水ができれば満足なのです。
節水だと水圧が弱くなるんじゃないの?と思っていましたが、
いえいえ、意外としっかり水圧があってバッチリです。
シャワーの真ん中に穴が集中していて、そこが一番水圧が強いです。
この真ん中だけでは足らないんじゃないかと思いがちですが、それで十分なものですね。
穴の構造としては、穴が3重になっていて、真ん中に穴が集中していて、その外側に少なめの穴が、一番外側に多めの穴がある感じです。
小さい穴ですが、どれも良い勢いで水が出てくれます。まだ買ったばかりなので、節水できているかどうかは検証できていません。
節水の結果は後述にて。
極小の穴には歯ブラシ

でもね、
筆者のシャワーヘッドは買い替えたばかりなのですよ。
買ったばかりだからそんな目詰まりを起こすほどひどい汚れがついているとは思えないのですが、
目に見えないだけで詰まっているのかぁ。
穴が小さいですしね。
この目詰まりを直すには、先ほどの掃除方法があるのですが、
そんな清掃用具を使うほど汚れているのかなぁなどと疑問に思い、
面倒なのでやろうと思いませんでした。
どうしても直らなかったら最終手段でやるかぐらいで。
それで他の方法となると、楊枝や針を刺して目詰まりを取り除くというのがあるのですが、
このシャワーヘッド穴が小さいのですよね。
節水のためかとても穴が小さい。
なのでその方法は断念。
どうしようかなぁと考えて思いついたのが歯ブラシでした。
歯ブラシなら毛先が細いし、この小さな穴に入ってくれるのではないかと思ったのです。
まあ、よくある掃除方法でしたね。
シャワーヘッドを外して、水を切り、新しい歯ブラシを使ってひたすらシャカシャカ。
穴にちゃんと入っているのかわかりにくかったですが、
とにかく毛先が穴に入るように歯ブラシを立てて、
角度を変えながら全方向からシャカシャカやってみました。
そして、装着。
水を出す。
やったー!直ったー!
良かった、直りました。
買ったばかりだっただけに、不良品なのか?問い合わせをしなきゃだめなのか?交換なのか?
などと頭の中を渦巻いていましたが、すっかり晴れ渡りました。
さいごに

何が原因かはわかりませんが、なんであれ目詰まりだったのでしょうね。
穴がとても小さいので目詰まりしやすかったのかもしれません。
そう考えると、定期的に掃除って必要ですね。
こまめにやっておけばストレスにならないですし。あとは節水がどうなるかが楽しみです。
節水については、大きな成果はありませんでした。
理由は、
①水道代はシャワーだけではないこと。
②家族構成によること。
水道代はお風呂のシャワーだけではなく、台所、トイレ、洗濯などいろいろあります。
その中のシャワー代は、1日数分(何Lかはわからん)✖️家族人数です。
シャワーに入っている間ず〜っと流しっぱなしにはしていないですよね?
筆者の家族は少ないため、たとえシャワーヘッドで節水50%だったとしても、シャワーだけでは節水の効果はわからないのです。
つまり、水道代すべてに効果が出るわけではないので、水道代はあまり変わらないという結果でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。