一般毒物劇物取扱者を独学で取得したときの話

一般毒物劇物取扱者を独学で取得したときの話 資格
スポンサーリンク

本サイトはプロモーションが含まれています

毒物劇物取扱者という資格があるのをご存じでしょうか?

かなりマイナーですね。
人生で必要あるかないかといったら、ほとんどの方が必要ないでしょう。

今回は、毒物劇物取扱者という資格は何かと、
筆者がこの資格を独学で取得したときのお話です。

かなり昔に取得したので参考程度で。

毒物劇物取扱者とは

実験器具-1

毒物劇物取扱者の資格について簡単にご紹介します。

毒物劇物取扱者とは?

毒物及び劇物取締法という法律があるのですが、その第1条にはこのように記載されています。

第一条(目的)

この法律は、毒物及び劇物について、保健衛生上の見地から必要な取締を行うことを目的とする。

毒物及び劇物取扱法

いきなりなんのこっちゃわからないですよね。

「保健衛生上の見地」とは、
公衆の生命や健康を守りながらそれを増進・向上させる、みたい意味で、
「取締」とは、
製造・輸入・販売・貯蔵・運搬など実際に取り扱うときの規制、みたいな意味です。

そして第7条にはこのように記載されています。

第七条(毒物劇物取扱責任者)

毒物劇物営業者は、毒物又は劇物を直接に取り扱う製造所、営業所又は店舗ごとに、専任の毒物劇物取扱責任者を置き、毒物又は劇物による保健衛生上の危害の防止に当たらせなければならない。ただし、自ら毒物劇物取扱責任者として毒物又は劇物による保健衛生上の危害の防止に当たる製造所、営業所又は店舗については、この限りでない。

毒物及び劇物取扱法

簡単に言えば、

毒物や劇物を実際に取り扱う製造業・輸入業・販売業は、
公衆の生命や健康を守り、危害を防止するために、
製造所・営業所・店舗に毒物劇物取扱責任者を置きなさいよ
という意味です。

その毒物劇物取扱責任者になるためには、
この「毒物劇物取扱者」という資格が必要ですよ
という意味です。

毒物劇物って何?

毒性の強弱によって分類されています。

一番毒性の強いものを「特定毒物」、
次に強いものを「毒物」、
毒性の弱いものを「劇物」と言います。

ちなみに、毒物でも劇物でもないものは「普通物」と言います。

特定毒物には四アルキル鉛など、
毒物にはヒ素や水銀など、
劇物には硫酸や過酸化水素などがあります。

受験するには?

毒物劇物取扱者試験は、都道府県ごとに実施していますので、詳細はお住まいの県のホームページでご確認ください。

平均的には試験は年に1回程度ですね。
試験方法は主にマークシートです。
年齢、学歴、実務経験などは問いません。
但し、18歳未満の合格者、麻薬や覚醒剤などの中毒者、毒物や劇物、薬事に関する罪を犯して罰金以上の刑に処せられてその執行を終えるか、執行を受けることがなくなった日から3年を経過していない人は、毒物劇物取扱責任者にはなれません。

試験には以下の3つの試験区分があります。
「一般 毒物劇物取扱者試験」は、すべての毒物劇物を取り扱うことができます。
・「農業用品目 毒物劇物取扱者試験」は、厚生労働省で定める農業用品目の毒物劇物のみを取り扱う輸入業の営業所や店舗に限り毒物劇物取扱責任者になることができます。
・「特定品目 毒物劇物取扱者試験」は、厚生労働省で定める特定品目の毒物劇物のみを取り扱う輸入業の営業所や店舗に限り毒物劇物取扱責任者になることができます。

ちなみに埼玉県の試験情報は以下のとおりです。
今年はネットで出願できるようになりました。
詳しい受験案内は7月19日(水)に掲載されるようですが、試験概要について発表されています。
詳しくは埼玉県ホームページをご覧ください。

試験日時令和5年12月10日(日) 13時着席
会場獨協大学(埼玉県草加市学園町1番1号)
出願方法インターネット(埼玉県電子申請・届出サービス)
受験までの流れ①申込(申込フォームに入力)
②支払い(クレジット又はPay-easy)
③受験申込受理(埼玉県側の処理)
④受験票交付(電子申請・届出サービスを通して、埼玉県が受験者に受験票のpdfデータを送る)
⑤受験(受験者は受験票データを印刷し、受験票に自分の写真を貼付し試験日に持参)
出願期間令和5年7月19日(水)8時30分から8月4日(金)23時59分
受験料11,000円
合格発表(1)埼玉県庁での合格発表(埼玉県庁本庁1階南側エレベーター前)
令和6年1月22日(月)午前10時から1月23日(火)午後5時まで
(2)ホームページでの合格発表(埼玉県保健医療政策課ホームページ)
令和6年1月22日(月)午前10時から1か月間
(3)合格者には合格証書を郵送

ちなみに、劇物の「劇」は「激」ではありません。

劇物は「劇」と書きます。

ちょっと意外ですよね。
激しそうだから「激」かと思いますが。

辞書で調べてみると「劇」は『物の働きや程度がはげしい』という意味があるようです。
だから妥当な文字なのですね。

一般毒物劇物取扱者を取得しようとしたきっかけ

製油所

それはもう14年前のことです。
ずいぶん昔だなぁ。

いつも危機感

当時、派遣社員として石油関連の研究所に勤めていました。

当時の労働派遣法は、専門的な知識やスキルのある26業種は、
期間に関係なく長く働くことができました。

社員さんの指示通りにきちんと事故もなく業務をこなせば全然問題はないのですが、
派遣社員なんて、いつどんな理由でクビを切られるかわかりません。
派遣社員というのはいつもビクビクなのです。

しかも筆者、全然「理系」ではないのです。
文系です!文系。


なので、理系のすでに知識持っている人には負けてしまいます。
派遣社員でここに残るためにはどうすればよいか、業務をこなすのは当たり前、
それ以上に何か優れていなければ生き残れない、そういつも危機感を持っていました。

ではなんでこの業界に勤めたのかって話ですよね。

主な理由としては、
以前石油関連のお仕事をしていたことと、黙々と作業できる仕事に就きたかったからです。

興味のある分野だったので理想の職場でした。
だからこそクビにはなりたくなかったのです。

そうだ!一般毒物劇物取扱者を取ろう!

勤め始めた頃はもちろん業務を覚えることに集中しました。
1年近くして、周りが見えてきたり、気持ちに少し余裕ができたりして、
ここを辞めたくない気持ちから危機感を持つようになったのでしょうね。

理系ではない筆者が、理系の知識を身につけるには何か資格を取得するしかないと思いました。

この職場では毒物や劇物を普通に扱っていたので、
一番活かせる資格は「一般毒物劇物取扱者」しかないでしょうと。

毒物劇物取扱責任者になるのが目的ではなく、
周りの派遣社員が持っていない資格で、
職場で活かせて、
知識を増やせることが目的
です。

願書の提出が・・・

調べたらたまたま10月の終わりに試験があることを知りました。
気づいたのは8月の中旬だったと思います。

平成19年度毒物劇物取扱者試験受験案内


受験案内が残ってました〜。
懐かしいですねぇ。

願書受付の内容に驚きました。
願書受付は2日間だけで、
県民健康センターに持参しなければならなかったのです。

注意事項に「郵送による提出を認めません」と記載してあります。
確かに当時、その場所へ願書を出しに行った覚えがあります。

郵送がダメって、今考えるとすごいですね。
今は郵送ですよ。
きちんと確認してくださいね。

勉強&試験

STUDYと書いてある積み木

時間がない。
短期集中!

勉強開始

8月の中旬に気づいて10月の終わりに試験ってことは、
勉強期間が2ヶ月ちょっとしかありません。

これは大変だ。

急いで分かり易そうな市販のテキスト1冊と過去問を1冊購入しました。

これ以上テキストの冊数を増やしても混乱するだけだろうと思い、
この2冊をひたすら繰り返しました。

暗記暗記

毒物劇物の性質や取扱方法はもちろんですが、法規も基礎化学も勉強しました。

ほとんどが暗記ですが、やはり丸暗記というより、
しっかり理解をすれば暗記もし易くなると思います。

初めて聞く名称の毒物劇物は覚えにくいですよね。
どんなブツか想像できないですから。

テキストの模擬問題も過去問も繰り返し何度もやりました。
テキストを持ち歩けない時用にA4の紙に書いたり、
そのA4の紙やテキストに、補足を書き込んでいったりしました。

そういえば、車の点検で、ディーラーで待っている時も暗記していました。
なんせ、時間がなかったですから。

試験

試験は1時間30分でした。

なんだか人がたくさんいましたね。
今思えば、年に1度しかなければそれはすごい人数になりますよね。

会場が大学でしたし、
大学の門から自分が受ける教室までそもそもどこだかわからないし、距離もあるので、
早めに着いておいた方が良いと思います。

焦ると試験に影響がでますからね。
何事にも余裕を。

そして何度も言いますが、筆者は文系です。
理系の知識はありません。

ですので、試験に「10%の◯◯溶液160gを10%の△△で中和するためには△△は何g必要か。ただし、分子量を・・・とし、化学反応式は・・・とする。」みたいな基礎化学の問題を出されても答えられないのです。
こういう問題は捨て問題として、それ以外の問題に答えられるように暗記をしてきました。

過去問題を繰り返しやるのはとても有効だと思います。
ただ、やはり出題傾向は似てても、過去には出なかった言葉や、
テキストにはない問題がかなり出ます


そして筆者の場合、基礎化学の問題は捨てていたので、
運が良ければ合格かな程度の低レベルな解答だったと思います。

なんとか合格

一般毒物劇物取扱者合格証

試験問題は持ち帰ることができるので、家に帰って答え合わせをしてみました。
本当にギリギリだったと思います。

なんとか運良く合格しました。

文系の筆者が独学でギリギリ合格できたので、
理系の方はもっと合格できると思います。

少なくとも法規や毒物劇物の性質はしっかり暗記をしなければなりません。

テキストにもないような問題はきっとわざと難しくしているのではないでしょうか。
これは答えられなくても仕方ないかもしれません。
でもそれはみんなが答えられないと考えれば捨て問題と考えましょう。
ですので、なおさらそれ以外の問題は答えられるようにしておく必要があるでしょう。

さいごに

実験器具-2

いかがでしたでしょうか。
今回は一般毒物劇物取扱者を独学で取得したときのお話でした。

写真にもありましたが、合格証は紙です。
なんかプラスチックの証明書みたいなの欲しいですよね。
封筒にしまってありましたが、ちょっと紙が色褪せぎみです。

この資格を取得して、実務では危機管理や安全管理にとても役立ちました。
扱う時の意識が変わったと思います。

そして、派遣社員の契約に関しては、資格が直接役立ったということはないですが、
頑張りをみてくれたようでクビになることはありませんでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました