アンガーマネジメント資格に興味があるけど、
「似たような資格名があってよく分からない」
「いろいろな講座があってよく分からない」
「金額がピンキリでよく分からない」
と思いませんか?
ですので今回は、アンガーマネジメント資格が取得できる8講座をできる限り調べました。
また、資格取得後どの講座がどのように活かすことができるのか、調べて分かった各講座の比較についてもお伝えします。
認定協会もそれぞれ異なりますのでしっかりと確認をして、ご自身に合った講座を選んでください。
職場で、家庭で、プライベートで、人生のいつでも役に立つアンガーマネジメントの技術をぜひ習得しましょう。
アンガーマネジメント資格が取得できる8講座

アンガーマネジメントと言っても、正式な資格名や認定協会は各講座で異なります。ご自身に合った講座を選択しましょう。
ユーキャン

講座名 | アンガーマネジメントベーシック講座 |
取得資格名 | アンガーマネジメントベーシック資格 |
資格認定協会 | 一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 |
受講費 | 29,800円(税込) |
学習期間/受講期限 | 3ヶ月/6ヶ月(受講開始から6ヶ月まで指導) |
教材 | メインテキスト1「基礎編」 メインテキスト2「実践編」 「ログBOOK」 「アンガーマネジメントテクニックカード」 「怒り方タイプ別診断」 |
添削 | 2回(1回目はWeb添削可能/2回目は資格認定試験で郵送) |
受験資格 | 制限なし |
試験日/試験会場 | 受講期間中いつでも/在宅受験 |
合格基準 | ・全2回の添削課題のうち2回目の添削課題が資格認定試験になっている。 ・マークシート方式 ・70%以上正解で資格認定 |
認定証 | 希望者のみ有料で(2,000円税込)発行 |
サポート | 1日3問までの質問サービス |
特長 | 自身の怒りの特徴や対策が分かる怒りのタイプ診断を、実践前と資格認定後の2回受診できる。 |
その他 | 名刺や履歴書にも書ける。 |
注意点 | ベーシック資格を取得しても第三者に講義はできない。誰かに教えたい、伝えたい場合は、日本アンガーマネジメント協会の「アンガーマネジメントファシリテーター養成講座」を受講し、認定試験に合格する必要がある(ユーキャン学びオンラインプラス「よくある質問」参照)。 |
キャリカレ(キャリアカレッジジャパン)

講座名 | アンガーコントロール実践講座 |
取得資格名 | アンガーコントロールスペシャリスト資格 |
資格認定協会 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP) |
受講費 | 通常価格49,600円(税込) Web価格39,600円(税込) |
送料 | 全国一律450円(税込) |
学習期間/受講期限 | 3ヶ月/最長700日間(約2年) |
講義内容 | 映像講義有り 1ヶ月目基本編〜怒りの正体を知る〜 2ヶ月目実践編〜怒りをコントロールする〜 3ヶ月目応用編〜怒りをパワーに変える〜 |
添削 | 全3回 |
受験資格 | なし(全カリキュラム修了した方) |
試験申し込み | 協会ホームページの「検定試験申し込み」から申し込み、教材同封の振込用紙にて受験料を支払う。「認定教育機関での課題修了確認、協会ホームページからの検定試験申し込み、受験料の支払い」の全てが確認できてから約2週間で試験問題が発送される。 |
試験日/試験会場 | いつでも/在宅受験 送られてきた検定試験問題に回答を記入し返送 |
受験料 | 5,600円(税込) |
出題形式 | ・筆記試験(記述式) ・テキストを見ながら受験できるので丸暗記不要 |
合格基準/合否判定 | 得点率70%以上で合格/合否結果は答案受付後約1ヶ月で送付 |
認定証 | 合格すると資格合格認定証が送られてくる。 |
サポート | ・無料で何度でも質問できる。 ・応援メールが届く。 ・専属キャリアコーディネーターが就職・転職をサポート ・独立・開業をお考えの方にホームページ制作サービス |
特長 | ・映像講義有り ・WEB対応確認問題有り |
その他 | 名刺や履歴書にも書ける。 |
SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパン
講座名 | アンガーカウンセラー |
取得資格名 | ・アンガーカウンセラー資格 ・アンガーコントロール士資格 |
資格認定協会 | ・アンガーカウンセラー資格→日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP) ・アンガーコントロール士資格→日本インストラクター技術協会(JIA) |
受講費 | ・基本コース 59,800円(税込) ・プラチナコース 79,800円(税込) |
学習期間/受講期限 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
講義内容 | 1〜2ヶ月目初級編 アンガーコントロールの基礎知識について 3〜4ヶ月目中級編 アンガーコントロールの実践について 5〜6ヶ月目上級編 アンガーコントロールの応用知識、その実践について |
教材・テキスト | ・基本コース→ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模試試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒 ・プラチナコース→ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模試試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題 |
添削 | ・基本コース 5回 ・プラチナコース 5回 卒業課題+1回 |
特長 | ・基本コースは資格を目指すコースのため、資格を取得したい場合は自身で協会に申し込み、受験費用を支払い試験を受ける。 ・プラチナコースは試験免除で各協会の資格取得が可能なコース。卒業時に対応の資格が認定されるので試験を受ける必要がない。アンガーカウンセラー資格とアンガーコントロール士資格の両方の資格を取得できる。 |
受験資格 | 特になし |
試験申し込み | 基本コースは、自身で協会に申し込み受験費用を支払う。 |
試験日/試験会場 | プラチナコースは在宅受験 |
受験料 | 基本コースは、自身で協会に申し込み受験費用(10,000円税込)を支払う。 |
合格基準/合否判定 | ・基本コースは(自身で協会へ申し込み受験する場合)、70%以上の評価。 ・プラチナコースは、添削課題を全てクリアした後に資格協会より発行された卒業課題を提出することで、試験合格と同様に資格を取得することができる。 |
サポート | ・専属スタッフのサポート ・無料で何回でも質問できる。 ・副業や開業にも困らないカリキュラム構成 |
その他 | ・基本コースは「アンガーカウンセラー」「アンガーコントロール士」の試験をそれぞれ受験し合格することで資格が認定される。 ・履歴書に書ける。 ・自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができる。 |
諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニング


講座名 | アンガーカウンセラーW資格取得講座 |
取得資格名 | ・アンガーカウンセラー資格 ・アンガーコントロール士資格 |
資格認定協会 | ・アンガーカウンセラー資格→日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP) ・アンガーコントロール士資格→日本インストラクター技術協会(JIA) |
受講費 | ・基本講座 59,800円(税込) ・スペシャル講座 79,800円(税込) |
学習期間/受講期限 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
講座内容 | アンガーコントロールの基礎知識 アンガーコントロールの実践 アンガーコントロールの応用と実践 |
教材・テキスト | ・基本講座→受講証、受講マニュアル、完全攻略テキスト2冊、練習問題集/解答用紙、練習問題解答集、模擬試験/解答用紙、模擬試験解答集、添削課題/提出用解答用紙、質問用紙、封筒 ・スペシャル講座→受講証、受講マニュアル、完全攻略テキスト2冊、練習問題集/解答用紙、練習問題解答集、模擬試験/解答用紙、模擬試験解答集、添削課題/提出用解答用紙、質問用紙、封筒 アンガーカウンセラー&アンガーコントロール士卒業試験(提出にて資格認定) |
添削 | ・基本講座 5回 ・スペシャル講座 5回 卒業課題+1回 |
特長 | スペシャル講座は、課題を全てクリアし、コースを卒業すると試験免除となり、「アンガーカウンセラー」と「アンガーコントロール士」の2資格が講座卒業と同時に取得できる。 |
受験資格 | 特になし |
試験申し込み | 基本講座は、自身で協会に申し込み受験費用を支払う。 |
試験日/試験会場 | スペシャル講座は在宅受験 |
受験料 | 基本講座は、自身で協会に申し込み受験費用(10,000円税込)を支払う。 |
合格基準/合否判定 | ・基本講座は(自身で協会へ申し込み受験する場合)、70%以上の評価。 ・スペシャル講座は、課題を全てクリアし、コースを卒業すると試験免除となり、「アンガーカウンセラー」と「アンガーコントロール士」の2資格が講座卒業と同時に取得できる。 |
サポート | ・専門スタッフのサポート ・質疑応答無制限 |
認定証 | 全過程をクリアすると、講座修了証と資格認定証が発行される。 |
その他 | ・基本講座は「アンガーカウンセラー」「アンガーコントロール士」の試験をそれぞれ受験し合格することで資格が認定される。 ・名刺や履歴書に書ける。 ・自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができる。 |
Smart資格

講座名 | アンガーコントロールカウンセラー資格 |
取得資格名 | アンガーコントロールカウンセラー資格 |
資格認定協会 | 一般社団法人 日本オンライン資格推進機構(JOCP) |
受講費 | 27,800円(税込) |
学習期間/受講期限 | 最短1週間/期限なし |
教材目次 | はじめに 第1章:アンガーコントロールが必要な理由 第2章:怒りはどこから生まれてどこへ向かう? 第3章:怒りの仕組みとは 第4章:アンガーコントロールの実践 第5章:怒りそうになったときの対処法 第6章:適切な指導方法 第7章:タイプ別・自分の怒りの癖を知る 第8章:傾向別・怒りの癖をコントロール 第9章:怒らない人になる5つの習慣・5つの心の持ち方 第10章:仕事の獲得方法 第11章:個人サロン開設方法 おわりに |
試験日/試験会場 | 講座を受講した後いつでも/インターネット環境があればどこでも |
試験時間 | 20分 |
受験料 | 講座費用に含まれる。 |
合否判定 | 合否判定は認定機関より即時に判定および通知される。 |
認定証 | 認定証発行の申し込みは合格後に記入フォームがメールで届く。 ・オンライン認定証(PDF形式)は0円で、3日以内にメールに届く。 ・紙の認定証は400円で、1週間程で自宅に届く。 |
サポート | ・1回で試験に合格できなかった場合、2回目からは1,500円で追試を受けられる。 ・個人サロン開設や転職、SNSの活用方法などのサポート |
特長 | ・スマホ1台✖️最短1週間 ・何度でもできる練習問題 |
その他 | ・履歴書には「一般社団法人 日本オンライン資格推進機構認定 ◯◯ 資格 合格」という表記を推奨している。 ・SNSやオンラインと通して活動する際のプロフィール欄に記載可 |
formie(フォーミー)

講座名 | アンガーバランス・マネジメント資格取得講座 |
取得資格名 | アンガーバランス・マネジメント資格 |
資格認定協会 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会(JAFA) |
受講費 | ・学び放題プラン(サブスク) 通常価格3,980円/月(税込) または ・個別購入35,200円(税込) 教材・検定受験料・認定証・資格発行からサポートまで全て込み |
学習期間/受講期限 | 約1ヶ月/期限なし |
特長 | ・スマホでPCで ・何度でも取り組める「練習問題機能」付き |
講義内容 | Lesson1 怒りとは Lesson2 なぜ人は怒るのか Lesson3 アンガーバランスマネジメントとは Lesson4 怒りのバランスを保つために Lesson5 怒りを消す選択・習慣 Lesson6 怒りをエネルギーに変換する Lesson7 しつけとアンガーバランスマネジメント Lesson8上司としてのアンガーバランスマネジメント Lesson9 教育現場におけるアンガーバランス |
受験資格 | 特になし |
試験日/試験会場 | いつでも/在宅受験webテスト |
合格基準/合否判定 | 合否判定は即時に判定および通知される。 |
認定証 | 合格後、2〜3週間で届く。 |
サポート | ・サポート期間であれば何度でもメールでサポート ・試験で不合格になった場合、再受験料1500円 ・合格者限定で、独立やイベント開催などのノウハウを無料でプレゼント ・ホームページや名刺サポート |
その他 | ・履歴書には「一般社団法人 日本能力教育促進協会認定 ※※※ 資格 合格」という表記を推奨している。 ・名刺や肩書きに記載OK |
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会

講座名 | アンガーマネジメントファシリテーター養成講座 |
取得資格名 | 日本アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター資格 |
資格認定協会 | 一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 |
受講費/認定料/入会金/年会費 | 講座受講前までに支払う→143,000円(試験料含む・税込) 講座受講後に支払う→認定料33,000円(税込)、入会金11,000円(税込) 翌年度の活動よりかかる費用→年会費13,200円(税込) |
受講期間 | 2日間 |
講義場所 | オンラインZoomまたは会場 |
講義内容 | ・課題図書3冊を自費購入し読んで講座に持参し参加(推薦図書1冊有り)。 ・アンガーマネジメントの理論や関連知識、人に教えられるようになるためのトレーニング。最終的にはアンガーマネジメントファシリテーターとして、90分のアンガーマネジメント入門講座を開催できるようになることを目指す。 |
講座受講要件 | ・満18歳以上であること ・他6点 |
試験申し込み | 一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会のホームページから |
試験日/試験会場 | 2日目/オンラインZoomまたは会場 |
合否判定 | ・講座後1週間〜10日以内にメールで通知 ・合格点に達しなかった場合、無料で再試験受験の機会あり。詳細は講座当日に講師から案内がある。 |
認定要件 | 認定試験に合格し、12点の条件を全て満たしている方 |
特長 | 認定を受けた方はアメリカのナショナルアンガーマネジメント協会認定のアンガーマネジメントスペシャリストカテゴリー1の同時認定を受けることができる(認定料別途14,000円)。 |
その他 | アンガーマネジメントファシリテーターとして活動するには、認定取得と共に、協会への入会が必須 |
一般社団法人 アンガーマネジメントジャパン

講座名 | オンライン基礎研修 2日間 オンライン応用研修1 2日間 オンライン応用研修2 2日間 オンライン実践リーダー研修 |
取得資格名 | AMJ実践リーダー資格 |
資格認定協会 | 一般社団法人 アンガーマネジメントジャパン |
受講費/認定料/入会金/年会費 | ①オンライン基礎研修 2日間 34,500円(テキスト代・送料込み・税込) 一般会員になると約2割引の27,600円(別途入会金・年会費5,000円) ②オンライン応用研修1 2日間 39,800円(テキスト代・送料込み・税込) 一般会員になると約2割引の31,840円 ③オンライン応用研修2 2日間 39,800円(テキスト代・送料込み・税込) 一般会員になると約2割引の31,840円(別途年会費5,000円) ④オンライン実践リーダー研修 76,600円(テキスト代・送料込み・税込) |
受講期間 | 2日間×4研修 |
講座場所 | Zoom |
講義内容 | ①②③講義・ワーク・ロールプレイ ④講義・ワーク・プレゼンテーション |
講座受講要件 | ①18歳以上 ②基礎研修を修了した方 ③応用研修1を修了した方 ④応用研修2を修了者で一般会員の方 |
合否判定 | 実践リーダー研修を修了するとAMJ認定の実践リーダー資格を授与する。 |
認定要件 | 実践リーダー資格を取得するためには①〜④まですべて参加しなければならない。 |
資格取得後のメリット | 1. AMJ実践リーダー認定証授与 2. 各種(学校、医療・福祉、企業、一般向け)のプレゼンテーション資料(パワーポイント)、ワークシート、参考資料の利用権付与 3. 研修会・講演会などを実施する上でのコンサルテーションやスーパービジョン(無料) 4. AMJ実践リーダーフォローアップ研修への参加 5.社員総会の投票権など |
比較

ご自身が資格取得後どのように活かしたいかでどの講座にするかの選択は変わると思います。
名刺や履歴書に記載できるか
基本的にどの講座でも協会認定資格ですので、資格取得後は名刺や履歴書に記載できます。
講座紹介のホームページや協会のホームページにも記載されています。
ユーキャンは明確には記載されてませんが問い合わせをしたところ、名刺や履歴書に記載できるとのことでした。
日本アンガーマネジメント協会とアンガーマネジメントジャパンについては、明確な記載はありませんが、講師としての活動を主としているので名刺や履歴書に記載できると思います。
講師として教えたい、伝えたい、広めたいか
企業研修、学校、福祉関係等で、講師として教えたいのであれば、日本アンガーマネジメント協会とアンガーマネジメントジャパンがおすすめです。
講師になるための協会直々の講座ですのでサポートやバックアップがきちんとされています。
但し、受講料がかなりかかりますし、協会に入会するなどの別途費用がかかります。
キャリカレ、Smart資格、formieは独立・開業のサポートがあります。
SARAスクールジャパンでは副業や開業に困らないカリキュラム構成になっています。
ユーキャンは、アンガーマネジメントベーシック講座の資格を取得しても第三者に講義はできないとされています。
あくまでも基礎の理解であって、他人に教えたり講義や研修などでの指導はできません(問い合わせ確認済)。
講師活動を行いたい場合は、日本アンガーマネジメント協会の「アンガーマネジメントファシリテーター養成講座」を受講し、認定試験に合格する必要があります。
手軽さ
Smart資格とformieはスマホ1台あれば、いつでもどこでも隙間時間を活用して学習し、自分のタイミングで試験を受けることができるので、最短1週間〜1ヶ月で取得できます。
特に誰かに教えるわけではなく、自身のイライラやストレスを軽減させるためにしっかりと身につけたいのであれば、ユーキャンがおすすめです。受講料が他と比較して安いですし、薄めのテキストで読みやすく3ヶ月もかからないでしょう。
手軽さに欠けるのはキャリカレでしょうか。
受験するには、協会に申し込みをして受験料を支払い、協会が「認定教育機関での課題修了確認、協会ホームページからの検定試験申し込み、受験料の支払い」の全てを確認してから試験問題が発送されます。
合否も答案受付後約1ヶ月で送付されるので、かなり時間がかかると思われます。
また、他の講座では受験料が込みであるのに対し、キャリカレでは受験料を協会に支払うことや、教材に送料がかかることも他の講座にはないアナログ感があります。
SARAスクールジャパンと諒設計アーキテクトラーニングはほぼ同じか
SARAスクールジャパンと諒設計アーキテクトラーニングはほぼ同じだと思われます。
受講費用が同じであること、2資格取得できること、基本とプラチナ(スペシャル)の2コースがあり、基本コースは試験対策であり、プラチナ(スペシャル)コースは卒業と同時に2資格取得できること、協会が同じで資格名が同じであることが挙げられます。
また、調べていて分かったこととして、株式会社新生技術開発研究所というところが、SARAスクールジャパンと諒設計アーキテクトラーニングスクールの2校を運営しています。
概要の違いは、SARAスクールジャパンは「女性に特化した通信教育」で、諒設計アーキテクトラーニングスクールは「最短2ヶ月で資格が取れる通信講座」だそうです。
さいごに

いかがでしたでしょうか。
今回は「アンガーマネジメント資格が取得できる8講座とその比較」についてご紹介しました。
近年では企業でアンガーマネジメントの研修が多く開催されるなど、注目の資格ですね。
新人教育はもちろん上司のパワハラ対策に活用されています。
また会社だけではなく、家庭内、保育や介護といった現場でも役に立つ資格でもあります。
なんだか世間全体が気が短くなったような気がする今こそ、アンガーマネジメントを習得して、穏やかで楽しく生活したいものです。
最後までお読みいただきありがとうございました。